2019-05-15
どんなジャンルで成功するにも継続することが何よりも大事なのはわかっていても、モチベーションを維持するのが難しいんですよね。
成功への道の最大の壁と言っていいでしょう。
壁を打ち破るべく、これまでもやる気スイッチを入れてモチベを回復させる方法を記事にしてきました。
⇒モチベーションが落ちてしまった時にやる気スイッチをいれるための方法
⇒マンネリを打破してモチベーションを復活!やる気スイッチを入れる方法その2
⇒ごほうびを設定してマンネリを乗り越える!やる気スイッチを入れる方法その3
今回は最終回で「成功者になりきることが大事」です。
スポーツでもビジネスでも有名な成功者の道のりを聞くと、ほとんどの人が自分が成功することに根拠のない自信を持っています。
成功者は総じて並々ならぬ努力ととてつもない行動力で限界を突破してきています。
僕ら凡人からするとそんな努力や行動力はとても真似できないと白旗を上げるのが普通でしょう。
でも当の成功者から見れば、どんな苦労も成功へのステップなのだから、苦労とも思わずがんばれるのです。
鬼のような作業も、やり遂げれば1億円を手に入れられると確約されていたら、僕でも頑張れそうですもんね。
成功者は根拠のない自信によって、将来の成功が確約されているのと同じ心境。
だから壁にぶち当たっても心折れることなく乗り越えられるのでしょう。
僕ら凡人に根拠のない自信を持てと言っても無理な話です。
自信を持てないからこそ凡人として生きてきたのですから。
でも、成功者のエッセンスを取り入れてやる気スイッチを入れる方法はあります。
それが成功者になりきることです。
平たく言えば、成功者を演じること。憑依させると言ってもいいでしょう。
自分は成功者なんですから、生活はいつも充実。ダラダラとしている時間なんてありません。
カリスマ社長と呼ばれるような人が、やる気がでないとスマホゲームに逃げるなんてことしませんよね。
なりきることで成功者のワクワクドキドキ感が前頭葉を活性化します。
そして前頭葉はやる気スイッチである淡蒼球に働きかけてモチベーションが湧いてくるのです。
なりきるのも具体的に想像できる成功者がいいですね。
スポーツなら好きなプロ選手。
ビジネスなら影響力のある社長とか。
根拠のない自信で自らが成功するイメージを持つのは難しくても、お手本となるリアルな対象がいればなりきってイメージするのはより簡単です。
ちょうど、はてブでプチバズっていたこちらのnote。
https://note.mu/maroyuko1102/n/n7026291fcd7d
まさになりきることでモチベを維持し続けることができた典型例です。
根拠のない自信で成功している自分を信じれるのも、なりきることで成功者のエッセンスを取り入れのも、言い換えれば自分の思う未来をリアルにイメージできるかどうかです。
これっていわゆる「思いは実現する」とか「引き寄せの法則」と根っこは同じなんじゃないでしょうか。
スピリチャルなこととして語られるこれらのことも別に特別な力が働くわけでなく、イメージすることで成功者と同じことをやっているだけでしょう。
イメージすることで苦もなく努力ができるからスキルはガンガンアップ。
常に成功をイメージしているのでアンテナが張り巡らされ、凡人がスルーするような情報も逃さずキャッチできます。
そりゃ成功する確率もアップするというもの。
スピリチャルな理由付けは不要です。
引き寄せの法則がうまくいく人といかない人がいるのも、根拠のない自信同様に未来のイメージを信じきれる人と信じきれない人の違いでしかないのかもしれません。
なりきる方法なら、成功のイメージを信じきれない人でも割と簡単に成功のイメージ(実際の成功者の借り物のイメージ)を設定できそうです。
小さい頃、ごっこ遊びで正義の味方になりきり本当に自分が強くなった気分になった経験ありませんか?
素の子どものままでは戦えなくても、ヒーローになりきれば体の大きな大人でも倒せそうだったあの気分です。
目標とする成功者のつもりで日々の勉強や作業に取り組めば、やる気スイッチが入ってもう少し頑張ろうという気になりますよ。
ちょっとスランプかもと思ったときには、孫さんでもホリエモンでも憑依させて、限界突破しましょう。