2019-04-06
本業の傾きが大きくてもう立っていられません!
ということで副業、そして将来的な転職も視野に入れてプログラマーを目指しているノブです。
副業はリスクマネージメントとしてぜひするべき!【自分の将来は今作る】
上の記事で書いたように、本業をやりつつスキルを身に付け、仕事も開始できる条件にピッタリだったのがプログラマー。
だけどプログラミングを勉強するといっても分野が広すぎて、素人には何から手を付けていいか分かりません。
いろいろ探した上で、最終的に選んだのがProgateというオンラインでプログラミングを学べるサイト。
この記事では、実際にProgateにたどり着くまでの経緯と、入会してみての感想や現在の学習の進捗状況について書いています。
プログラミングの勉強をしたいと思っている方の参考になればいいですね。
プログラミングの勉強を考えていて、勉強の手段を探している人ならわかると思いますが、ネットで調べると勉強できるサイト、おすすめの参考書、オンライン学習サイト、リアルのプログラミングスクールが山ほど出てきます。
プログラミングが何なのかよくわかっていない素人は、これらの情報を前にして途方に暮れてしまいます。情報多すぎ w
まずこの段階でつまずいてしまう人はけっこう多いはずです。
僕の場合は以下のような経緯で絞っていきました。
何かを始める時には分野に関係なく、たいてい入門書から入るじゃないですか。
プログラミング学習でも本から入るというのはありだと思うんですが、僕は選びませんでした。
以前にプログラミングをかじってみたくて本を買って読んだことがあるんです。
かなり前ですけど、HTMLとVisual Basicという言語でした。
読んでいる間はわかった気にはなるんですが、プログラムかけるレベルには全然理解できていなくて、すぐに挫折してしまいました。
最近ではアフィリエイトをしていた関係でHTMLとCSSの本を読みましたが、結局、見よう見まねでサイトの見栄えを少し変えるくらいしかできませんでした。
本人の資質の問題なんですけど、本だと根気よく徹底的に勉強するモチベーションが持てないんですよね。
最初は実際にキーボードを叩いて覚えるのがいいと思います。
ただ、ある程度理解してプログラミングをしつつ、理解を深めるために本は読みたいと考えています。
副業をすすめた記事でも書いたように本業があって、スクールへ行く時間を作るのは難しいです。
働いている時間がイレギュラーで、空くときは大きく空くのに詰まると出かけることができません。
たとえ時間があっても、地方の住宅地なので通えそうなスクール自体ありませんけどね。
それに我が家の家計は厳しいので、数十万円するスクール代を捻出するのが難しいです。
プログラミング学習サイト
残るはネットで勉強する方法。
ネット上にはプログラマーの先輩たちがわかりやすい解説をしてくれているサイトがいっぱいあります。
お金もかからないのもありがたいです。
でも、本と一緒で実際に手を動かしてやらないとモチベが続くかが心配です。
そこで目に入ってきたのがプログラム学習サイト。
そのようなサイトの存在自体は以前から知っていましたが、どんな事ができるのか?料金はどのくらい?なんてことは知りませんでした。
プログラム学習サイトはいくつもあって、僕が知っていたのは一部のサイト。
ある時、プログラマーでブロガーのマナブさんの記事を見て初めてProgateを知りました。
あとでホリエモンのyoutubeチャンネルでもProgateをおすすめしていたのを観て決めました。
しかも料金が月額たったの980円。
これなら続けられそうと即入会しました。
まだ始めて10日を超えたところ。
期間は短いですがここまで使ってみての感想です。
上の写真はProgateの学習画面。
まずは項目ごとにスライドでコードの知識を身につけます。
覚えたら演習画面に移って実際にコードを打ち込みます。
上の画面の左のカラムは演習の指示。
真ん中の画面がコードを打ち込むテキストエディタ。
右のカラムがコード結果を出す表示画面。
このように自分の書いたコードの結果がリアルタイムで表示されるので、とてもわかりやすいです。
エラーをしたときはどの部分がおかしいとちゃんと指摘をしてくれます。
そして演習をクリアしたら
とこんな画面が。
ちゃんと達成感を感じさせてくれて飽きずに学習を続けられます。
学習できるプログラミング言語は
とこれだけの数があります。
といっても初心者にはよくわかりませんよね。
少しプログラミングをかじるとわかると思いますが、定番の言語から流行りの言語までほとんど網羅していると言って過言じゃありません。
これ全部が月額980円で学べるんですから。
入門書一冊買うのに2,000円~3,000円することを考えると激安と言っていいでしょう。
始めて10日の僕の進捗状況は
を終えました。しかもほぼ全部2周目も済んでいます。
さらにProgateにはスマホアプリもあってPC版とは違うカリキュラム。
このアプリ版もHTML & CSSとJavaScriptは修了しています。
上は自分のダッシュボード画面に表示される学習の進捗状況。
今はjQueryを学習中です。
ここまでたったの10日間。
下はどれだけ頑張っているかを見せてくれる学習カレンダー画面。
こうやって学習量をフィードバックしてくれるのでさらにやる気アップです。
まあここまで学習したと言っても、おっさんの錆びた頭なのですぐ忘れてしまいそう。
なので、新しい言語を学びつつ、修了した言語もあと2周くらいは復習しようと思っています。
まあ、これだけでプログラミングができるようになるわけじゃありません。
あとは本と検索を駆使して、実際に何かを作ってみる実践練習が必要でしょう。
プログラマーとして活躍している人でもすべての言語に深く精通しているわけではなく、わからないことは検索して解決しているそうです。
ある程度覚えたらどんどん実践して、試行錯誤の中から知識を深めていくのがゴールドスタンダードみたいですよ。
プログラミングに興味があればProgateはおすすめですよ。
下のリンクはアフィリエイトリンクじゃありませんので安心して覗いてみてください。
https://prog-8.com/
アフィがないのは残念…